ひだまりのいえ

夫と子どもと、家のはなし

息子3歳前半 ひらがなと数字、運動面

ひらがな
3歳2ヶ月~3ヶ月くらいに、ひらがながほぼ読めるようになった。
2歳11ヶ月のときに、こどもちゃれんじほっぷ4月号が届く
そのころは、まだもじを読めるようにはしたくないと思っていました。
文字のない世界で、感性を研きたかったから
なので、ひらがな関連のおもちゃは封印

その後、3歳2ヶ月ごろ、考えた結果ひらがなを読めたほうが世界が広がるのではと思い、ほっぷのエデュトイを解禁

その時点でひらがなブックが3冊集まってたので、まとめて渡したところ
毎日のように、はてなんだ君で遊ぶ息子

帰宅後すぐ、夢中で30分以上遊ぶ日が続きました。
あるときふと、ひらがなを知ってるのかなと問題を出したら、全問正解!
一人で勝手に覚えてました❗

ひらがなに関しては、完全放置だったので
いつ頃から読めていたのかわからない
けど、はてなんだ君をさわり始めてから、1ヶ月も経たないうちに覚えたとおもいます。
さすがこどもちゃれんじ

濁音はまだあやふや
こちらから、ほとんど働きかけをしていないので
こどもちゃれんじの濁音エデュトイ待ちです。



かず、数字
1つ、2つの概念は、少なくとも2歳2ヶ月の時点でわかってたと思う。
2歳代で、3の概念までは理解できてました。
4と5は、いまだに定着しない(泣)もう半年以上足踏み状態です。

3まではすんなり理解できたのに
4って、そんなに難しいのかなあ


数唱のほうは
10まで読み上げるのは、2歳代でできていました。
10までは私が教えたけど、その後30まで言えるようになってました。
誰が教えたのかわかりません。

なので、50までの言い方を、私が教えました。
あまり力を入れず、適当に教えたのですが、すぐ覚えました。
その後、100までも言えるようになりました。
ときどき、69や79の次が何かわからなくなるようだけど

数唱は重要視していなかったのに、勝手にできるようになった。
一方、力を入れて教えている、数の概念は、さっぱり出来ません。
もう、4と5 なんでわからないのよ💢
当てずっぽうで言うな💢



言葉
まずまずだと思います。
比較対象がいないのでわからないけど
理解力も、まずまずかなあ
義母の話では、義母の二人の息子(夫と兄)の同時期より、息子のほうが言葉が達者だそうです。


記憶力
同時期の甥っ子のほうが、記憶力が優れていたのでは?
私、幼少期から暗誦系は得意だったんだけどなあ
甥っ子は、3歳児半のころに枕草子を暗誦していてびびったんだけど
今の息子では、とてもむりだわ
暗誦させてみようかな
でも、いやがるのよね


運動面
どうなんでしょう??
結構がんばってきたつもりなんだけど

息子3歳7ヶ月

身長:100.2センチ
体重:14.5キロ

身長は4歳0ヶ月児の平均値
体重は月齢相当です。
生まれたときから、背は月齢平均を上回り、体重はぼぼ月齢平均。
おやつもたくさん食べさせてるけど、太らない。
食べたぶんは、全部上に伸びる。ありがたい。


生活習慣
保育園では、完全パンツ生活(略して完パ)
家では完むつです。
これは息子のせいではなく、わたしの怠慢だわ
オムツ外すのを、さほど重要視してないので
4歳の誕生日ころを目安に、昼のオムツは外さないといけないなあと思ったいます。
夜のオムツは、外したくないなあ。
おねしょされたら、面倒だし
 

着替え
簡単な衣服なら自分でできるとは思いますが
家では、自分で着替えをさせていません、
なぜなら、そんなことしてたら、出勤に間に合わないから

毎朝9時過ぎに自宅を出ていますが
息子はその10分前まで寝ています。
10分で準備しないといけないので、悠長に着替えを待ってる余裕はないです。
抵抗せずに、着替えさせてくれたら、それでよし


食事
野菜嫌いが治らない(泣)
偏食です。

エジソンの箸を自在に使いこなせているので
そろそろ本格的な箸を導入しようかと思った矢先に
突然手づかみ食べに逆行しました(3歳5ヶ月)

汚れた手でそこら中さわらせるのがイヤなので
わたしが食べさせています。

おやつは、団子、ケーキ、チョコレート、グミ、ラムネ、ポテトチップスなど
市販品でも何でも解禁しています。
ガムとこんにゃくゼリー以外なら何でも許可しています。


睡眠
保育園でお昼寝終了
夜は22:30に寝て、8:50に起床
土日は9時過ぎまで寝ています。
生活習慣を建て直したい

兄弟のつきあいを円満に断る方法①

わたしも夫も、それぞれの兄弟とは離れて暮らしているため

兄弟の家族と会うのは年1.2回です。

 

なので、会うたびにプレゼント交換をしている・・・(;_;)

プレゼントを買うのが嫌なのではなく、何を買えばいいのか考えることに

時間を費やすのが嫌なのです。そしてさんざん考えても妙案は浮かばず。

 

まずは義兄夫婦

 

義兄夫婦には、中学生の女の子がいます。

義兄の奥さん(わたしのほうが年上なので、義姉とは呼べないためこの表現で)は

会うたびに子どもに服や靴などを大量に買ってきてくださっていたのです。

当然、わたしも返さなければいけないので、中学生の女の子が喜びそうなものを

考えてプレゼントしていたのですが・・

いやもう、はっきり言ってわからん。ホントに。

 

何が流行ってるかもわからんし、趣味もわからん。

で、毎回毎回考えるのが辛かったのです。

 

だいたい、ちょっと良い小物などをプレゼントしていたのですが

あるとき、わたしからのプレゼントは、ワンピースにしたんですね。

翌日に会うときに着て来てくれたのだけど

 

うーん。あまり似合ってないかも。

正直そう思った。

で、その後、別の機会のときに、義兄から

「○○はボーイッシュな服が多いから、あのワンピースみて爆笑してたわ」

 

あ、やっぱり。わたしも服と馴染んでないなぁと思ったよ。

と言いそうになるのを必死で抑えて、そうだったんですね~など

その場をつくろいました。

 文章に書くと、すごくイヤミを言われているように見えるかもしれないけど

 実際はもっと自然に、笑い話として言われただけです。

 義兄の性格からも、この手のイヤミは言わない人だとわかっているので

 

 

で、その頃からか

なんとなく、息子への服のプレゼントの機会が減っていき

それに合わせて、消えもんのお菓子の交換のみにシフトしていったので

義兄夫婦との、品物でのプレゼント交換は自然消滅しました。

現在はお菓子等のやりとりや、旅先でのちょっとしたお土産の交換のみです。

 

あのラブリーなワンピースに

わたしの困った感が出ていたのかしら

恥ずかしいけど、怪我の功名になりました。

 

 

そして実弟夫婦

 

実弟夫婦には、小学生の男の子と、うちの子と同い年の女の子がいます。

こっちは、うちの子と歳も近いし、赤ちゃんの頃から知っているので

義兄夫婦に比べたら、プレゼント選びが楽だなぁと思っていました。

 

が、時が進み

甥が年長さんになったあたりから、プレゼント選びに苦慮するようになりました。

甥が好きなおもちゃは知っています。でも弟夫婦はおもちゃはもう要らんと

思っているだろうな。

 

年長さんのときは、小学生になっても使えそうなくもんの知育玩具を買ったけど

小学生に上がったら、いい頃合のものが見当たらない。

姪のプレゼント選びは楽だけど、甥のはますます苦戦しそう。

次回はとりあえず、うんこ漢字ドリル6年分にしようかしら。

 

できれば大人同士のお菓子の交換のみに収束していきたいなぁ

うまく切り出すいい方法はないかしら?

 

成長記録(息子・0歳~2歳まで)

覚えている限りの覚書

 

寝返り: 3ヶ月直前 ※片方のみ

寝返り返り: 6ヶ月

腰座り: 7ヶ月くらい

後すりばい: 7ヶ月

前ずりばい: 8ヶ月

はいはい(腰上げ)8ヶ月: 前ずりばいができて3日目から腰も上がる

髙ばい: 10ヶ月

つかまり立ち: 10ヶ月

伝い歩き: 11ヶ月

二足歩行: 1歳3ヶ月

 

保育園入園が1歳0ヶ月で、その2日前から一人歩きしそうな気配がしたけど

保育園入園後は突然、伝い歩きすらしなくなった。

高速はいはいが得意だったのに、初めて出場したはいはいレースでは

スタートできずに1位を逃す。

別な場所で出たはいはいレースでは、またまたスタートできずに号泣するも

なんとか涙の一等賞

 

その場で両足ジャンプ:2歳前半

ひとりで手すりをもって階段を登る:2歳後半

手すりをもたずに階段を登る:3歳後

手すりをもたずに階段を降りる:練習中(3歳6ヶ月)

 

 

【ことば・社会性】

 

指差し: 1歳0ヶ月

初語: 1歳3ヶ月?4ヶ月? 忘れないと思っていたのに忘れました。

    初語は「ちょうちょ」

1歳半健診時点で5語前後だったけど、あとで気づいたのは

私が認識していなかっただけで、息子は意味のある言葉を話していたということ。

青のことは「あう」と言っていたので、すぐには気が付きませんでした。

 

三原色の認識: 1歳7ヶ月

        色という意味がわかってるなと確証が持てた時期です。

        0歳からやってた、こどもちゃれんじのおかげ

 

二語文  1歳10ヶ月 「ぱぱ あった(パパがいた)」

     スーパーマーケットでの出来事です。突然なのでびっくりしました。

 

大小・高低・重い軽いなどの概念も、1歳代でわかっていました。

こどもちゃれんじのおかげです。

 

ことばの小爆発期 1歳10ヶ月~2歳直前

ことばの大爆発期 2歳2ヶ月~ 

息子の場合、誕生日のすぐあとに年度替わりがあり、そこでの刺激が大きいため

○歳2ヶ月、つまり5月ころにどっかーんと大成長があります。

 

3歳のうちにできるようになって欲しいこと

 

1.階段をひとりでおりる

2.こわがらずに段差をジャンプ

3.急な滑り台でも、ひとりで滑れるように(付き合いきれないので(^_^;)

4.ブランコひとりで乗って(わたし、ブランコようのでしんどい)

5.あかちゃんことばを正す(後日、別記事を書きます)

6.さらにスムーズに話せるようにする。語彙を増やす

7.おはしを使えるようにする。

8.多少は野菜を食べられるようにする。なって!

9.三輪車をこげるようになって!

 

 

3歳代でさせようか迷っていること(備忘録)

 

1.色鉛筆を正しく持てるようにする

 

 

 

 

男の子の七五三(3さい)

数え年?満年齢?

 

七五三を行うのは数え年?それとも満年齢? 

息子は早生まれなので、1歳代から気になっていました。

 


古式に則って行うならば、数え年でするのが正解。

ただし現在は、満年齢でする人のほうが多いようです。

特に4月~11月までに生まれた子は、満年齢派がほとんどでした。

 

早生まれの子でも、満年齢派がやや多いのかな

インターネット等でみる限りでは満年齢派が多いように感じたけど

実際、子どもの同級生のママさんはみな、数え年で行ってました。

サンプル数が少ないので、たまたまかもしれないけど

 

兄弟姉妹がいると、同時に行えるように数え年or満年齢をうまく

調整しているようです。

でもそれでも、同じ概念で統一するようにしているようで

例えば上の子(5月生まれ・11/15時点で満3歳)と、

下の子(6月生まれ・11/15時点で満2歳)の場合、下の子にだけ「数え年制」を

導入して同時に行う・・というのは不自然なので、この場合は兄弟別々のほうが

良いと思います。

兄弟のうちどちらかが、11月~3月なら、数え年or満年齢を都合よく解釈して

同時に行うのはありだと思います。

 

男の子の3歳の七五三は?

 

関東県では、男の子の七五三はメジャーではないようで

写真を撮るのみで済ませる人も多いようです。

正式にはどちらが正しいのだろう?

調べた結果、男の子も七五三をする 節のほうが有力でした。

なので、我が家では七五三をする と決めました。

各家庭により考え方は違うでしょうが、我が家での七五三とは

正装で参拝し、ご祈祷を受けて、食事会を行うこととしています。

 

衣装

 

3歳は衣装を仕立てず、レンタルを利用することにしました。

で、何を着せるか? これは七五三をいつするのか調べていくうちに

袴以外でいくという方向が決まりました。

なぜなら、古来の七五三の由来が、年齢によって異なることを

知ったからです。男の子は5歳が袴着なので、それ以前に

袴を着せるのはやめようと思いました。

 尚、無知な頃に1歳の誕生日に袴風のカバーオールを着せましたが

 あれは正式な衣装ではないので、ノーカウント扱いです(^_^;)

 で、何をきせようか?

できれば和装がいいなと思っていたところ、被布の存在を知りました。

そこで被布の取扱をアリスとマリオに尋ねたところ、どちらも男の子の

被布は置いていないとのことでした。

 

てことは、男の子の被布は一般的ではないのか?

男の子に被布を着せるのはおかしいことなのか、わからなかったので

被布の由来について調べたところ、被布は「女性だけが着るものではなかった」

ということがわかったので、被布を探すことにしました。

あっさり結論だけ書いているけど、ここはかなり調べました。

 

男の子に被布はOK!とわかっても

実際どうなんだろう? 保育園に通う年少児たちをみて想像をしたのですが

3歳にもなると立派な少年です。被布は幼すぎる。

 

息子の七五三を満年齢でするとなると、その時点で3歳8ヶ月

数え年なら2歳8ヶ月です。

男の子は3歳のあとすぐ5歳の七五三がくるので、3歳はあどけなさを

残しておきたいところ。我が家は数え年制を採用することにしました。

 

写真館に被布がないので、貸衣装店で被布をレンタルすることにしました。

それをアリスに持ち込んで撮影してもらいました。

出費がかさんだけど、選んだ被布があまりにも可愛かったので仕方がないです。

 

 

七五三の日程

 

11/15が平日だったため、「その直前の土日の吉日に行う」と決めていたので

カレンダーをみたところ、即11/13(日曜・大安)に決まりました。

 

 

両家の親(子どもの祖父母)はどうする?

 

息子が生まれて両家の親が揃い踏みとなったのは、「息子と私の退院日」

「初宮」「1歳の誕生日」の3回です。

が、回を重ねるごとに盛大になりすぎてしまっていたので

今回はどうしようかと考えました。

両家そろい踏みをためらうようになった理由は

 1.盛大になりすぎる。

 2.息子がもし、どちらかの親にだけ懐くと気まずい。

 3.わたしの集金イベント化してしまっている・・・

 

この3点で夫と相談したところ、わたしの甥(東京在住)が3歳の

七五三をやっていないことを参考に、3歳は「両家別で」行うことにし

それぞれの親に趣旨を説明することにしました。

 

わたしの両親とは、前日の土曜日にアリスで記念撮影+食事会

夫の親とは翌日に参拝+食事会

 

当日は疲れましたが、夫婦と双方の両親にとってよい思い出となり

息子にも、語ってあげられる思い出ができたので良かったです。

 

5歳は袴着

レンタルか仕立てるのか、今のところ未定ですが

正絹の袴を着せたいです。

 

 

 

ひだまり

ひだまりって?

 

夫のことです。

寄る年波にあらがうことなく、素直に老いと大量の脂肪を受け入れて

自由気ままに生きています。

夫はホントにネタ満載で、夫のことだけ書くほうが注目のブログになるかも

しれないのですが、意図せぬ身バレは避けたいので、程々にします

 

夫はとにかく友人が多い。

夫の周りには、自然と人が集まってきます。そして一度寄ってきた人は

すっぽんのように張り付いて離れません。

別に話上手でもないのに(どちらかと言うと口下手なくらい)

 

なんでやろう?

気づいたんです。そうか、みんなひだまりを求めてやってきてるのか

夫は表裏のない、素直ないい性格なので、とても明るく温かいのです。

実際私は、何度も行き詰まったとき、いつも夫の明るさに助けられています。

どちらかといえば陰気なわたし。夫の存在にはいつも救われています。

 

我が家は、お小遣い制ではありません。

夫には、自分の稼ぎを自由に使えるようにさせています。

私の稼ぎは低く、世帯収入も平均以下ではあるのですが

夫のそういう性格を大事にしたいから、お酒のお付き合いにも

寛容でいたいと思っています。

(多少怒るときもありますけどね)

 

 

息子をどう育てたいか?

 

一番の願いは、夫のような子に育ってほしい です。

これは息子を身ごもったときから、ずっと願っていることです。

で、お腹の子に毎日、夫のような子になってね と語り続けた結果・・・ 

 見事、夫そっくりの外見の子に育ちました!

 そして性格はわたしに似てるという皮肉・・・

いやそうじゃないって。似て欲しいのは見た目じゃなくて中身よ!

はぁ(゚Д゚≡゚Д゚)?

 

まあでも、性格は変わる(と思う)ので、それに期待しよう。

 

男の子の育て方

 

わたしは弟が2人いる姉。夫は兄のいる弟です。

つまりわたしの身近には、男が4人いるわけです。

この4人のなかで、息子が誰に似て欲しいかというと

前述のとおり我が夫なのですが

次点はわたしの下の弟(弟②と呼ぶ)です。

 

弟②は、ザ標準。なにもかも標準的な子だと思います。

偏りのない性格。慎ましく穏やか。親兄弟や友達とも

ごく自然にお付き合いができる、ごく普通の子。

 

絶対に似て欲しくないのは、夫の兄と、私の上の弟(弟①と呼ぶ)です。

どちらも悪い人ではないのですが、極端なのです。いろいろと。

特に弟①は、社会的には成功者のように見えてしまうのですが

息子にそうなって欲しいかというと、答えは絶対嫌 です。

(弟①のことは嫌いではありません。むしろ兄弟仲はよい方)

 

あまり書くと、予期せぬ身バレをしたときに困るので書けないのですが

なぜ、同じ親が、同じように育てたのに

ここまで違う子が育つんだろう。

 

自分の子ども時代を思い出したり、両ばあさんにじぶんの子育てのことを

思い出してもらったりしつつ、ターニングポイントをしっかり把握し

間違いのないほうに、舵をとってあげたい。

そう願っています。

 

くどいけど最後に

 

こんなこと書いてるけど、わたしは弟2人とも同じように好きです。

2人とも幸せになって欲しいと思っています。

まぁ幸せを願うからこそ、姉の立場からみるとああぁと思うこともあるわけで

そして夫の兄のことも、男気がありとても良い人だと思っています。

夫も、兄のことを大変慕っています。

 

ただ、息子にどうなって欲しいかなと思った時に

できればこうであってほしいなぁと思ったまでです。

 

ブログはじめました

かんたんな自己紹介

 

同い年の夫と、2014年3月生まれの息子と暮らすアラフォーママです。

職住近接なのに、短時間勤務という、労働意欲ゼロのお荷物会社員です。

大阪市で暮らしています。

 

ブログを始めたわけ

 

一番の目的は、文章力をつけたいからです。

文章力の強化は、攻略本を何冊も読むより、実践に勝るものはないと思います。

 

昔、mixiで記録をつけていたことはあったのですが、結婚直前からとても忙しくなり

書く機会がなくなりました。

そうすると、だんだん言葉が出なくなる。筆が進まない。

極端な話、メールの返信文ですら出なくなってしまいました(;_;)

 

で、なんでブログ?

SNSではなくブログにした理由は、読者を想定せずに書いてみたかったからです。

あとSNSだと、記事をかけば更新通知が出てしまうため、しょうもないネタを

わざわざ「はい書きました!」とお知らせして、読んでもらうことを心ぐるしく

思うようになったからです。

ブログなので、不容易な個人情報もれには気をつけつつ、気楽にやっていきたいと

思っています。

 

何を書くの?

 

文章力強化なので、時事ネタなどを論文調に書くと良いと思うのですが

いかんせん、今のわたしでは文章が出てきませんので

とりあえずは、書きやすい「子育て」「夫のこと」「いえのこと」を中心に

進めていきたいです。

 

当面の方向性

 

時間もないため、推敲はしていません。

文章の構成にも力を入れていません。

まずは話すように言葉が出てくることをめざし、たくさん書きます。

誤字脱字そのまま放置なので、すごく読みにくいと思います。

 

よろしくお願いします。